那須野営場だより
那須野営場の四季折々の様子をお伝えするページです。
執筆者:那須野営場 浅野 庫司
2019年第6号 10月
暑い夏が過ぎ、ようやく野営場も秋めいてきました。
秋を告げるアキアカネ(赤とんぼ)の飛来
山栗の収穫(コース広場にて)栗ご飯でいただきました
またカブ広場にはアケビがぶら下がっています
もうしばらくすると紅葉の季節となります。
2019年第6号 9月
夏休み最後のたよりです。
8月21日~26日埼玉県連盟川口第19団の団キャンプです。
「発団40周年おめでとうございます」
MAX100人以上のスカウトたちが集いました。
2019年第6号 8月(4)
夏休み期間中、沢山のスカウトたちが野営場をにぎやかにしてくれました。
さて、夏の忘れ物のご案内です
1件目 8月9日あたりベンチャー広場にて黒のGショック
2件目 8月26日本館下駄箱の上に白い腕時計(女性用?)
を発見しました
お心当たりの方は、なくした時計の特徴、ご連絡先などを記載してFAXにてご連絡ください。
→ 那須野営場ファクス (0287)37-2327
2019年第5号 8月(3)
埼玉県連盟和光第1団の様子です。
去年は帰る寸前にスカウト一人が熱中症になり、病院のお世話になりましたが、
今年は去年の教訓を生かし、病気・けが無く無事終えました。
2019年第4号 8月(2)
夏休みに入りスカウトたちが続々と野営場を訪れています
写真はさいたま226団のキャンプです
しかし、今年も非常に暑い!!!
2019年第3号 8月
毎年春夏に来ていただける千葉奉仕隊(通称:蕪村民)の方々が夏休み前に5名来場されました。今年も猛暑と長雨で滞っていた草刈り作業を助けていただきました。本当にありがとうございました。
2019年第2号 6月
6月22日~23日の一泊二日で明治大学ローバースカウト部約70名が野営場にやって来ました。
写真はパイオニアリングにて遊具(メリーゴーランド・ブランコ・ぶら下がり?)
2019年第1号 春
春休みが始まり春季キャンプの季節となりました。
東京よりスカウトたちが早速キャンプに訪れています
写真:東京連盟港第1団港第16団
以前のたより
平成25年第1号 雪
2月6日、早朝より雪が降り続き野営場内は10cmを超える積雪となりました。
先月14日よりも多く積もり一面銀世界です。
平成24年第5号 三島中学校マイチャレンジ活動
11月12日~16日にて三島中学校マイチャレンジ活動にて2年生4名が社会学習の一環として一週間那須野営場へ働きに来ました。本館の清掃整備・場内外の整備主に道路側に出た樹木の伐採・薪割りなどに従事してくれました。期間中にはコミッショナー実習所第23期も開催され、そのお手伝いもしました。大変よく働いてくれてありがとう、また来てね!
平成24年第4号 那須プロジェクト
今年も那須プロジェクト(千葉奉仕隊)が10月13日~15日の三日間来場され、去年より造っておりました本館裏庭の軒が全面完成し、雨天での出入りがたいへん楽になりました。また、本館周りも綺麗にしていただきました。ありがとうございました!
平成24年第3号 那須菜園
中庭に畑を作りプチトマト4種類とパプリカを植えました。プチトマトはもう収穫が出来、美味しく育っています。夏のキャンプでスカウトにも食べていただこうと思っています。トマトが終われば私の郷里の九条ネギを作る予定です。
平成24年第2号
6月9日~10日一泊にて栃木連盟北部地区の役員及びリーダー12名にて那須奉仕活動に来てくださいました。
主な奉仕活動は、草刈り。そしてカブ広場にある那須池の清掃作業をおこなってくださいました。
9日は一日中雨の降る中奉仕いただき、たいへん感謝しております。
御苦労さまでした。
平成24年第1号
今年の冬はほんとうに寒かったです。
場内の水道管は軒並み凍結で破裂し、雪及び風により木々が倒れたりいたしました4月にはいり、ようやく春の兆しがやって来ましたカブ広場奥の梅の木が去年より二十日以上遅れてようやく咲きました
残念ながら3本の内一本は雪・風により倒れてしまいましたが、がんばって花を咲かしています。