沿革
							2023.11.07 16:24:20
(最終更新日:2025.04.17 13:28:07)
				
日本連盟の沿革
- 
1922年 大正11 少年団日本連盟設立 総裁 後藤新平、理事長 二荒芳徳 
 日本連盟、国際事務局に登録
- 
1923年 大正12 関東大震災。 各種奉仕活動をスカウトが展開 
- 
1924年 大正13 機関誌「少年団研究」創刊 
- 
1935年 昭和10 法人格を取得し、財団法人大日本少年団連盟に名称変更 
- 
1941年 昭和16 政府方針により、大日本少年団連盟は、他の青少年団体とともに大日本青少年団に統合 
- 
1947年 昭和22 ボーイスカウト日本連盟臨時中央理事会設立(戦後再建) 
- 
1949年 昭和24 財団法人ボーイスカウト日本連盟として再発足 
- 
1950年 昭和25 那須野営場開設 
- 
1953年 昭和28 「スカウター」誌発行 
- 
1956年 昭和31 月刊「スカウティング」誌発刊 
 第1回日本ジャンボリー開催 (長野県軽井沢)
- 
1958年 昭和33 財政運営団体(財団法人ボーイスカウト日本連盟)と教育推進団体(任意団体ボーイスカウト日本連盟)とに組織を分割 
 団制度開始
- 
1959年 昭和34 第2回日本ジャンボリー開催 (滋賀県あいばの) 
- 
1960年 昭和35 月刊「スカウト」発刊 
- 
1962年 昭和37 第3回日本ジャンボリー<アジア・ジャンボリー>開催 (静岡県御殿場) 
- 
1966年 昭和41 第4回日本ジャンボリー開催 (岡山県日本原) 
- 
1970年 昭和45 ボーイスカウト会館設立(東京都三鷹市) 
 第5回日本ジャンボリー開催 (静岡県朝霧高原)
- 
1971年 昭和46 第13回世界ジャンボリー開催 (静岡県朝霧高原) 
 第23回世界スカウト会議開催(東京プリンスホテル)昭和天皇ご臨席
- 
1972年 昭和47 沖縄のスカウト運動、日本連盟に正式移行 
 日本連盟結成50周年記念事業 (明治神宮会館で開催した中央式典に昭和天皇ご臨席)
- 
1973年 昭和48 財団法人ボーイスカウト日本連盟に組織を一体化、試験研究法人指定 
 第1回日本アグーナリー(国際障がいスカウトキャンプ大会)開催 (愛知県青少年公園)
- 
1974年 昭和49 第6回日本ジャンボリー開催 (北海道千歳原) 
- 
1976年 昭和51 第2回日本アグーナリー開催 (愛知県青少年公園) 
- 
1978年 昭和53 第7回日本ジャンボリー開催 (静岡県御殿場) 
- 
1979年 昭和54 第3回日本アグーナリー開催 (大阪府長居公園) 
- 
1982年 昭和57 ボーイスカウト運動創立75周年・ボーイスカウト日本連盟創立60周年記念事業 
 第8回日本ジャンボリー開催 (宮城県南蔵王)
- 
1983年 昭和58 第4回日本アグーナリー開催 (兵庫県嬉野台生涯教育センター) 
- 
1984年 昭和59 第1回シニアースカウト大会開催 
 (主会場:宮城県南蔵王、活動基地:東北地方の4県に13個所設置)
- 
1986年 昭和61 ビーバースカウト部門発足 
 第9回日本ジャンボリー開催 (宮城県南蔵王)
- 
1987年 昭和62 第5回日本アグーナリー開催 (静岡県中央青年の家) 
- 
1988年 昭和63 おきて、8か条に改正 
 第2回シニアースカウト大会開催
 (主会場:静岡県朝霧高原、活動基地:関東・東海地方の4県にに13個所設置)
- 
1989年 平成1 昭和天皇崩御、大喪の礼にスカウト代表参列 
- 
1990年 平成2 第10回日本ジャンボリー開催 (新潟県妙高高原) 
- 
1991年 平成3 第6回日本アグーナリー開催 (東京都NYC) 
 ローバームート’91(山中野営場)
- 
1992年 平成4 第3回シニアースカウト大会開催 
 (主会場:滋賀県あいばの、活動基地:近畿圏の9県に20個所)
- 
1993年 平成5 全国ローバースカウト大会開催 (北海道札幌市) 
- 
1994年 平成6 第11回日本ジャンボリー開催 (大分県久住高原) 
- 
1995年 平成7 全部門への女子の加入を認める 
- 
1996年 平成8 第4回シニアースカウト大会開催 
 (主会場:島根県三瓶山麓、活動基地:中国・四国地方の6県に12個所)
- 
1997年 平成9 全国ローバースカウト大会開催 (兵庫県立兎和野高原) 
 ボーイスカウト日本連盟創立75周年中央式典開催(東京都日比谷公会堂)
- 
1998年 平成10 第12回日本ジャンボリー開催 (秋田県森吉山麓高原) 
- 
1999年 平成11 第8回アグーナリー開催 (愛媛県松山市野外活動センター) 
 ベンチャー部門プログラム実施
- 
2000年 平成12 第5回ベンチャースカウト大会開催 
 (主会場:大分県久住高原、活動基地:九州・沖縄地方の8県に26個所)
- 
2001年 平成13 ローバースカウト大会開催 (愛知県新城吉川野営場) 
 月刊「スカウティング」誌、月刊「スカウト」誌を月刊「スカウティング」誌に統合
- 
2002年 平成14 第13回日本ジャンボリー<第23 回アジア太平洋地域スカウトジャンボリー>開催 
 (大阪府舞洲スポーツアイランド)
- 
2003年 平成15 第9回日本アグーナリー開催 (石川県珠洲市りふれっしゅ村鉢ケ崎) 
- 
2004年 平成16 第6回ベンチャースカウト大会開催 (活動基地:関東地方の8県に34個所) 
- 
2005年 平成17 スカウトムート2005開催 (山中野営場) 
- 
2006年 平成18 第14回日本ジャンボリー開催 (石川県珠洲市りふれっしゅ村鉢ケ崎) 
- 
2007年 平成19 世界スカウト運動創始100周年記念事業を実施 
- 
2008年 平成20 第10回日本アグーナリー開催 (兵庫県神戸市しあわせ村) 
 第38回世界スカウト会議にて、2015年の第23回世界スカウトジャンボリーの日本開催が決定
- 
2009年 平成21 隔月刊「スカウティング」誌、指導者全員配布開始 
- 
2010年 平成22 財団法人から公益財団法人に移行 
 第15回日本ジャンボリー開催 (静岡県・朝霧高原)
- 
2011年 平成23 ボーイスカウト会館移転(東京都文京区) 
- 
2012年 平成24 ボーイスカウト日本連盟創立90周年事業を実施 
 第11回日本アグーナリー開催 (滋賀県 蒲生郡竜王町 希望が丘文化公園)
- 
2013年 平成25 第16回日本ジャンボリー/第30回アジア太平洋地域スカウトジャンボリー開催 
 (山口県阿知須きらら浜)
- 
2015年 平成27 第23回世界スカウトジャンボリー開催 (山口県阿知須きらら浜) 
- 
2016年 平成28 第12回日本アグーナリー開催 (静岡県富士宮市 富士山麓山の村) 
- 
2018年 平成30 第17回日本スカウトジャンボリー開催 (石川県珠洲市 りふれっしゅ村鉢ヶ崎) 
 スカウト会館移転(東京都杉並区)










