11.計測章 – 技能章
細目・取り組み内容
- 自分の身体や身近にあるものを用いて簡単な計測を行う。
- ロープに1m刻みの目盛りを施し、計測に使える。
- 100mの距離を誤差5%以内で歩測する。
- スカウトペースで2㎞を15分で移動する。
- はかりや計量器を使わずに、1合の米、1ℓの水を15%以内の誤差で測る。
- 自作の簡易測量器具を使い、樹木などの高さを誤差10%以内で測る。
- 簡易測量法を用い、到達できない2点間の距離(長さ、高さ)を誤差10%以内で測る。
- 計測を取り入れた集会を計画、実施を行う。
考査のポイント
技能章考査のポイント(PDF)
細目1のポイント |
【実演】
–
|
細目2のポイント |
【実演】
具体的に、身近なものの計測に使用させる
|
細目3のポイント |
【実演】
–
|
細目4のポイント |
【実演】
–
|
細目5のポイント |
【実演】
–
|
細目6のポイント |
【作品の提出・実演】
–
|
細目7のポイント |
【実演】
–
|
細目8のポイント |
【計画書の提出・実演・報告書の提出】
班長会議に諮った後、実施すること。実施後に報告書を隊長に提出。
|
改訂箇所
- [2020.06.30]技能章細目の表記訂正
1:自分の身体→自分の体、2 級章課目→初級章課目
5:1ℓ→1L、測る→量る
6:使い→用いて、2 級章課目→1級章課目
7:2級章課目→1級章課目
企業・団体紹介