文字サイズ

難民という国際的な課題に対して私たちができること


今世界は、かつてないほど大勢の「難民」であふれています。安全な新しい場を求めて、故郷を捨てざるを得ない人々が何千万人もいるのです。

「難民(Refugees)」とは、「紛争に巻き込まれたり、宗教や人種、政治的意見といったさまざまな理由で迫害を受けるなど、生命の安全を脅かされ、国境を越えて他国に逃れなければならなかった」人々と定義されています。

難民とは?国内避難民とは?(国連UNHCR協会)

この「難民」という国際的な問題に対して、スカウト一人ひとりができる支援があります。
ユニクロは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)と協力し、世界中の難民の方々に服を届ける活動を実施しています。これにボーイスカウトも協力し、衣料回収プロジェクトを実施しています。


新着情報

  • 【2025.08.14】衣料回収プロジェクト2025秋期間の情報を掲載しました。NEW
  • 【2025.08.01】ユニクロ 難民衣料回収プロジェクトのページをリニューアルしました。

ボーイスカウトの難民支援衣料回収プロジェクトとは


難民キャンプでは特に子ども服が不足しており、皆さんが着られなくなった衣料を集めて送ることで大きな支援になります。団の皆さん、そして学校や商店街など地域全体でぜひご不要になった衣料を集めてユニクロにお送りください。あなたの1着には、世界を変える力があるのです。どうか、ご協力をお願いします。

回収対象

  1. 大人用の衣料は、ユニクロ(UNIQLO)・ジーユー(GU)ブランドのもののみ対象。
  2. 子ども服(60~150cm)に限り、ユニクロ・ジーユー以外のブランドも対象になります。
  3. 春と秋にそれぞれキャンペーン期間を設けて難民支援プロジェクトを実施しています。
    ※期間・回収対象ともに、ボーイスカウトとユニクロの連携による特別ルールとなります。

実施期間(年2回)

  • 春期間:3月1日〜5月31日(店舗持込・4月2週目以降)
  • 秋期間:8月1日〜10月31日(店舗持込・9月2週目以降)
  • 2025年・秋期間:8月8日~10月31日/店舗への持ち込みは9月9日から

取り組みスケジュール

プロジェクトの理解を高めるコンテンツ

難民問題理解のためのオンライン学習会を開催


・プロジェクトで回収した衣料はどのように世界に届くのか。
・世界における難民を取り巻く現状はどのようなものなのか。
難民支援衣料回収プロジェクトを通して「難民」について、スカウトへ伝えている指導者を対象に、国連UNHCR協会の天沼耕平氏をお招きし、オンラインでの学習会を実施いたします。

オンライン学習会2025

6月20日は「世界難民の日」


2000年12月4日の国連総会で、毎年6月20日を 「世界難民の日」とすることが決議されました。

「世界難民の日」は紛争や迫害から逃れることを余儀なくされた人々の苦境に立ち向かう勇気を称える日です。困難に立ち向かい乗り越えていく難民に共感と理解を深め、難民の保護と援助に対する世界的な関心を高めるためのさまざまなイベントが世界中で開催されます。
難民当事者、受け入れ地域の人々、企業、政府関係者、著名人や一般市民など多くの人々が参加し、難民支援についての理解を深める機会となっています。

難民について ›世界難民の日(国連UNHCR協会)

短編映画「服の旅先」


集められた服がどのように難民の方に届くのか、ユニクロが制作した映像をぜひご覧ください。

UNHCRとのグローバルパートナーシップ10周年を記念した特別ショートフィルム

ギャラリー/取り組み事例


この件に関するお問い合わせ


ボーイスカウト日本連盟事務局 社会連携・企業連携 担当
Email: hello@scout.or.jp

<委員会活動 日本連盟事業(通年・季節事業) 加盟員向け >の記事