
難民という国際的な課題に対して私たちができること
今世界は、かつてないほど大勢の「難民」であふれています。安全な新しい場を求めて、故郷を捨てざるを得ない人々が何千万人もいるのです。
「難民(Refugees)」とは、「紛争に巻き込まれたり、宗教や人種、政治的意見といったさまざまな理由で迫害を受けるなど、生命の安全を脅かされ、国境を越えて他国に逃れなければならなかった」人々と定義されています。
難民とは?国内避難民とは?(国連UNHCR協会)
この「難民」という国際的な問題に対して、スカウト一人ひとりができる支援があります。
ユニクロは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)と協力し、世界中の難民の方々に服を届ける活動を実施しています。これにボーイスカウトも協力し、衣料回収プロジェクトを実施しています。
新着情報
- 【2025.08.14】衣料回収プロジェクト2025秋期間の情報を掲載しました。NEW
- 【2025.08.01】ユニクロ 難民衣料回収プロジェクトのページをリニューアルしました。
ボーイスカウトの難民支援衣料回収プロジェクトとは
難民キャンプでは特に子ども服が不足しており、皆さんが着られなくなった衣料を集めて送ることで大きな支援になります。団の皆さん、そして学校や商店街など地域全体でぜひご不要になった衣料を集めてユニクロにお送りください。あなたの1着には、世界を変える力があるのです。どうか、ご協力をお願いします。
回収対象
- 大人用の衣料は、ユニクロ(UNIQLO)・ジーユー(GU)ブランドのもののみ対象。
- 子ども服(60~150cm)に限り、ユニクロ・ジーユー以外のブランドも対象になります。
- 春と秋にそれぞれキャンペーン期間を設けて難民支援プロジェクトを実施しています。
※期間・回収対象ともに、ボーイスカウトとユニクロの連携による特別ルールとなります。
実施期間(年2回)
- 春期間:3月1日〜5月31日(店舗持込・4月2週目以降)
- 秋期間:8月1日〜10月31日(店舗持込・9月2週目以降)
- 2025年・秋期間:8月8日~10月31日/店舗への持ち込みは9月9日から
取り組みスケジュール
STEP1 プロジェクトに申し込もう!
期間:2025年8月8日(金)~9月30日(火)
≪事前申し込み後の「ワークブック」で理解を深めよう≫
- 団ごとにフォームから申し込みをしてください。
・メールアドレス(自動返信が届きます)
・団名(県連盟、団名)
・申込者氏名
・電話番号(店舗調整のため、基本はメール)
・持込予定店舗名、予定日
・希望者)呼びかけ用チラシ送付に必要な情報 - 最寄りの店舗の検索:https://map.uniqlo.com/jp/ja/
※ ジーユーブランドも回収対象ではありますが、GUジーユー店舗ではお持ち込みを受け付けておりません。 - 難民に関する「ワークブック」のダウンロードリンクが、フォーム送信完了画面に掲載しています。
※ フォーム登録後に、ユニクロの本部から店舗に対してプロジェクトの連携が依頼されます。持込予定日まで、3週間程度の余裕をもって申請してください。
※ 申請後、2週間が経過しましたら、持込予定店舗へご連絡いただき、具体的な持ち込み人数、衣料の量、持ち込み希望日時などを店舗側へお伝えください。
※ 無連絡での店舗への持ち込み、例年実施しているからと申請せずに店舗へ連絡を取るケースが毎年報告されています。円滑な運営のため申請にご協力をお願いします。
STEP2 難民について考えよう!
期間:申請前・調整中・持込日まで
衣料の持ち込みの日までに自分たちでできることとして、難民のことを隊やご家庭、また協力を呼び掛ける地域の方に知ってもらうため、理解を深めるための資料を活用しましょう。
ぜひ各隊等でスカウトたちと難民について考える機会を設けてください。ありがとう!を継続的に。

難民ってどんな人だろう
難民・国内避難民とは、迫害、戦争、暴力のために故郷から逃れることを余儀なくされた人々です。
>>続きはWebサイトで
数字で知る世界の現状
2024年時点での難民の数は1億2320万人。前年より約700万人増加、67人に1人が避難を強いられています。
>>続きはWebサイトで
私たちに何ができるか?
国連UNHCR協会で提供している、印刷物(ダウンロード)・貸出展示パネル・DVDの貸出など活用できます。
>>続きはWebサイトで
STEP3 各団で洋服を集めよう!
期間:団での回収日まで
多くの人への呼びかけをお願いします。本プロジェクトを、地域の小学校・中学校、自治体や企業に協力を呼びかけるためのチラシを用意していますのでぜひご活用ください。
※WORD版は、連絡先を自由に記載できます。

回収対象
- 大人用の衣料は、ユニクロ(UNIQLO)・ジーユー(GU)ブランドのもののみ対象。
- 子ども服(60~150cm)に限り、ユニクロ・ジーユー以外のブランドも対象になります。※難民の半数以上が18歳以下である現状から、本プロジェクトとしての回収に限り、子ども服はブランドを問わないこととしております。
※ボーイスカウトとユニクロの連携による特別ルールとなります。
回収時の注意点
- 大人用の衣料は、ユニクロ・ジーユーブランドに限ります。
- 必ず、衣料は洗濯をしてもらったください。
- ポケットに何も入っていないことを確認してください。
- 下着、靴下、帽子やベルト等の小物、体操着、ボーイスカウトの制服は回収対象外です。
ダウンロードファイル
STEP4 洋服をユニクロへ届けよう!
期間:2025年9月9日(火)~11月2日(日) ※ 期間後の土日まで含む

- 各団で集めていただいた衣料を申請・調整されたユニクロ店舗へお持ちください。
- 店舗への訪問に際し、ユニクロの本部から連絡を行う予定ですが、連絡タイミングのズレや、店舗内での共有により、プロジェクト趣旨について店舗全員が把握しているとは限りません。
- 各団担当者の方から各店舗にご連絡いただく際は、なるべく店長をお呼び出しいただくこと、プロジェクトの趣旨をお伝えいただくことで、調整がスムースに進みます。
- 訪問時はプロジェクト趣意書と衣料のお届け書を必ずご持参のうえ、店舗側へお渡しください。
※ 指定された期間以外では、店舗側が十分な対応ができない場合があります。お届け希望日から3週間程度の余裕をもった事前申請と期間は遵守してください。
※ 本プロジェクトの衣類回収対象として、子ども服であればブランドを問わないという約束はボーイスカウトとユニクロで特別に結んでいるものです。各店舗に一般的な回収BOXが設置されていますが、事前申請なく勝手に回収BOXへ入れることの無いよう、ご留意ください。
STEP5 取り組みを報告しよう!
期間:2025年9月9日(金)~11月19日(水)
≪報告いただいた団にはユニクロからの「感謝カード」を贈呈≫
- 団ごとにフォームから報告にご協力ください。
・メールアドレス(自動返信が届きます)
・団名(県連盟、団名)
・報告者氏名
・電話番号(各種調整のため、基本はメール)
・カード送付先(郵便番号、住所)
・持込内容(持込日、持込先店舗名、衣料の点数、参加人数)
・任意)活動内容の概略、隊やスカウトの変化など - 毎回、多くの団の皆さまがこのプロジェクトに初めて参加されます。そのような団の方々の参考になるよう、皆さまからの実施内容をご紹介させていただいく場合があります。
- 報告いただいた参加人数に応じて、ユニクロからの「感謝カード」をお送りしております。
※ 2025年から店舗での活動写真撮影は禁止となりました。ご協力をお願いいたします。
プロジェクトの理解を高めるコンテンツ
難民問題理解のためのオンライン学習会を開催
・プロジェクトで回収した衣料はどのように世界に届くのか。
・世界における難民を取り巻く現状はどのようなものなのか。
難民支援衣料回収プロジェクトを通して「難民」について、スカウトへ伝えている指導者を対象に、国連UNHCR協会の天沼耕平氏をお招きし、オンラインでの学習会を実施いたします。
オンライン学習会2025
- 日時:2025年9月10日(水) 19:00〜21:00
- 形式:Zoom(事前申込制)録画配信あり
- 対象:隊・団指導者、ローバースカウト、地区・県連役員
- 申込:https://www.scout.or.jp/member/refugees-seminar-2025/
6月20日は「世界難民の日」
2000年12月4日の国連総会で、毎年6月20日を 「世界難民の日」とすることが決議されました。

「世界難民の日」は紛争や迫害から逃れることを余儀なくされた人々の苦境に立ち向かう勇気を称える日です。困難に立ち向かい乗り越えていく難民に共感と理解を深め、難民の保護と援助に対する世界的な関心を高めるためのさまざまなイベントが世界中で開催されます。
難民について ›世界難民の日(国連UNHCR協会)
難民当事者、受け入れ地域の人々、企業、政府関係者、著名人や一般市民など多くの人々が参加し、難民支援についての理解を深める機会となっています。
短編映画「服の旅先」
集められた服がどのように難民の方に届くのか、ユニクロが制作した映像をぜひご覧ください。
ギャラリー/取り組み事例



この件に関するお問い合わせ
ボーイスカウト日本連盟事務局 社会連携・企業連携 担当
Email: hello@scout.or.jp