社会連携小委員会 2022年度 第6回:定例ミーティング
日時:2022年8月17日(水)19:00~21:30
場所:オンライン(Zoom)
出席:委員長 山本 慎太郎
枝迫雄大、加藤満、澤朋宏、玉川岳郎、長島瑠美
事務局:山田 哲司
進捗確認・報告事項
霞が関子ども見学デー
8月5日にオンラインで開催した。2コマ。4家庭で8人の参加。
8月3日、4日開催 会場は賑わい、参加者の年代は会員獲得層に合っている。
次年度以降は東京連盟にも協力を依頼する。
第18回日本スカウトジャンボリー
会場数は250超 参加者総数14,000名
8/7(日)17:00〜18:45で実施の「ジャンボリー大集会」は配信事業
キヤノン、ゴーゴーカレー、パロアルトネットワークス、明治、ヤクルト
アイコム、TSP太陽、フルノシステムズ、ヨコイ、ローランド
サイボウズ
神社本庁、天台宗、浄土真宗本願寺派、高野山真言宗、浄土宗、立正佼成会、曹洞宗、日本基督教団、天理教
スポンサー各位は「ジャンボリー大集会」会場を見学された。
その他、キャンプ会場の視察を希望されたスポンサーもあり
マムート社160周年記念イベント
マムートの160周年記念事業として8月10日に開催。
山本委員長・枝迫委員が参加。
5年生(CS)と6年生(BS)の24名が参加者。
柴咲コウさんが来場。
連盟のSNS投稿につけるハッシュタグについて。投稿に使うハッシュタグは事前に先方に確認しておくべきだった。
当連盟として発信していい情報はどこまでなのかを事前に確認しておく
機関誌9月号の原稿確認
・防災キャラバン
・難民支援衣料回収プロジェクト
スカウトと社会をつなぐ場所
三毛副理事長の秘書の方に依頼をした。
ゴーゴーカレー様によるNasdaqタワー広告
ゴーゴーカレー様にメッセージ依頼し画像も掲載できるかなど確認中。
プラごみバスターズ
事業の概要および状況報告
タスク管理について
当委員会のタスク管理にトレロを活用してみる
スカウト運動活性化戦略セミナー
8月21日 静岡会場 枝迫委員
9月10日 岩手会場 山本委員長
それぞれ団情報ページ更新について伝える。
セミナーを開催した県には効果が出ているのか検証が必要である。
協議事項
団情報ページの改善について
改善ポイントを見出す
レイアウトどうするとか、機能どうするとか
団情報ページの更新の仕方は変えない。
実際に検索している人(一般の方)にもヒアリングしてみる
定性的・定量的に分析し、仮説を立てその仮説を検証していく。
年内には改修を終え、各団が1月~2月にはアップデートできるようにする。
一般向けSNS(インスタ)について
Facebookとインスタグラムで運用中。
tiktokやYouTubeの広告は現状予定していない
広告運用の業者さまとオンラインミーティングを行い調整する。
マーケティングコミュニケーション
次年度の広報社会連携戦略を立てるためのスケジューリング
制作物関係の確認
①普及資料(団体案内や三つ折りリーフレット)
10月中旬には各県連盟に必要数をヒアリングする。
②カレンダー2023
10月中には入稿する必要があります。
ショップの販売物の扱い
デザインを広報系の委員会で担当していた
③維持会員だより
次回の発行は12月です。一か月前には入稿を予定。
この件に関するお問い合わせ
ボーイスカウト日本連盟事務局 社会連携担当
Email: hello@scout.or.jp