社会連携・広報委員会 2021年度 第13回:定例ミーティング
社会連携・広報委員会 2021年度 第13回(通算35回):定例ミーティング
日時:2021(令和3)年11月25日(木)19:30~21:00
場所:オンラインにて開催
出席:委員長 澤 朋宏(愛知)
副委員長 山本 慎太郎(東京)
委員 安部 秀(神奈川)、大関 ゆかり(新潟)、川瀬 政美(大阪)、
張 ハンビッ(京都)、藤田 大悟(学経)、松田 美歌(京都)、
山本 浩介(兵庫)
参席 財務委員会 出田 行徳 委員(長野)
国際委員会 大石 千秋 副委員長(兵庫)
SDGs協働事業特別委員会 松平 頼昌 委員長(東京)
事務局 山田 哲司 木本 史郎
※本レポートは「速報」的にまとめたものであり、見難い点があることをご容赦ください。また、議論そのものをまとめておりますので、実施が確定された情報ばかりが載っているものではないことにご留意ください。半年に一度、「委員会レポート」として詳細版をリリースの予定です。
<議題>
〇ぼうさいこくたい(11月6日~7日)(山本浩)
〇全国組織拡充委員長会合(11月7日)(澤)
◯スカウトと社会をつなぐ場所(11月8日)(安部・山本浩・ハンビッ)
〇全団発送(11月11日から順次)(山田)
〇スカウト運動活性化戦略セミナー
〇企業訪問(キッザニア・アイコム)(11月17日)(澤)
〇松竹映画企画(11月17日)(澤)
〇企業訪問(ゴーゴーカレー)(11月19日)(安部)
〇全国事務局長会議(11月21日)(木本)
〇SDGs協働事業特別委員会(安部・藤田)
〇維持会員だより 12月号(山田)
〇100周年記念スカウトの歌プロジェクト(11月30日締切)(澤・山本浩・川瀬)
〇もったいない寄付 換金額など(山田)
〇新環境プログラム推進タスクチーム (安部)
〇機関誌スカウティング(大関・松田)
〇普及資料(川瀬)
〇今年度中これからの注力タスク
〇SDGs (SDGs協働事業特別委員会 松平 頼昌 委員長)(安部・藤田)
〇次年度事業について
◯ボーイスカウトのブランディングについて(澤)
<報告>
〇ぼうさいこくたい(11月6日~7日)(山本浩)
岩手連盟主体で意欲的に実施してもらえた
他出展社との交流の機会を得られれば、そこでの学びを施策に活かせるかと
日本連盟Webサイトに実施報告の掲載を
来年は兵庫開催(内閣府HP情報)
〇全国組織拡充委員長会合(11月7日)(澤)
普及資料:リーフレットの主旨説明(図書館など不特定多数の方が訪れる場所を想定)
ただし、空白カキコミ欄のあるリーフレットへのニーズも高い
→改編可能なパワーポイント版の準備をすすめる
来年1月中までには、PRツールダウンロードセンターに掲載を
◯スカウトと社会をつなぐ場所(11月8日)(安部・山本浩・ハンビッ)
ゲスト:Ayum Japan Consulting Co.,Ltd.代表 鹽井 晴香 氏
テーマ:スカウト経験を活かしたカンボジアでの起業
参加者:23人、見学者:11人
ゲスト:鹽井晴香さん
スカウト時代からの盟友ハンビッさんとの掛け合いゾーンを新設
現地(カンボジア)のスタッフも元スカウト。(日本語可能)もご出演
⇒次回ソニー・太陽さま 盛田陽一社長と吉廣匡介さん
月をまたぐあたりで中押しを
※情報を流すハブにいる人が「流したくなる」ような情報の出し方に努める
※大学ローバーの参加者が少ない・・? 連絡ルートの開拓を
※RCJへの正式な発信を改めて依頼
〇全団発送(11月11日から順次)(山田)
団情報ページ更新のお願い、もったいない寄付のチラシなどを送付
〇スカウト運動活性化戦略セミナー
岐阜(11月13日)(澤・山本浩) 7月に隊指導者向けを実施、今回は団委員対象
兵庫(11月14日)(澤・山本慎)地区主催のハイブリッド開催:技術面も熱意あり
団情報更新強く呼びかけたがその後更新薄い⇒その場でやるのがよいか
〇企業訪問(キッザニア・アイコム)(11月17日)(澤)
キッザニア:文科省委託事業体験フォーラム1月30日開催。協力への御礼
アイコム:過去大会でも協力多数。18NSJへの協力依頼&JOTAJOTI御礼
〇松竹映画企画(11月17日)(澤)
12/2 PR情報解禁 4/1から全国ロードショー(予定)
ボーイスカウトを描いたドキュメンタリーではなく、
「ボーイスカウト」を舞台にした、青少年の青春物語。
SAJとしても映画のPRをすすめましょう。
SAJのWebサイトトップページの掲載写真や文言を変更
→一般の方にも、スカウティングの魅力や内容が伝わりやすくなるように。
〇企業訪問(ゴーゴーカレー)(11月19日)(安部)
Slackに詳細報告あり
社長と営業本部長に面会
⇒次回 ヤクルト本社(12月6日)
※他の企業について訪問を精査検討中
〇全国事務局長会議(11月21日)(木本)
各種事業について、説明
普及資料(3つ折りリーフレット)の想定使途についても説明
〇SDGs協働事業特別委員会(安部・藤田、参席の松平委員長)
第8回(11月22日)
セブン-イレブン財団さまとの事業 検討状況の報告
今後、キャンペーンロゴや動画の制作、広報などの展開を。
PRドリームチームに依頼して、ロゴなどの制作依頼を検討
〇維持会員だより 12月号(山田)
冬向けの内容に、100周年募金事業なども付記して制作進める
〇スカウトカレンダー納品(11月30日)
節目の年のカレンダー。
昔から続く活動風景の今昔物語をベースに、「スカウトの夢」写真も掲載。
〇100周年記念スカウトの歌プロジェクト(11月30日締切)(澤・浩介・川瀬)
→最後の呼びかけを今週末に実施
〇もったいない寄付(山田)
総額90万円を超える換金額に!!!
12月中旬くらいに成果を発表し、呼びかけを実施しましょう
WEBとSNSと県連盟事務局だより
スライドショーみたいな動画をつくって拡散?
藤田さん12月1週頃アイデア案作成予定
〇新環境プログラム推進タスクチーム (安部)
第7回(12月1日)実施予定
<進捗確認>
〇機関誌スカウティング
編集チームMTG(11月16日)
全体進行状況を共有
年始号ということで、100周年・18NSJへの期待度をより高められるものへ。
「スカウトの夢」企画を継続して実施へ
〇普及資料
昨年とデザイン変えずに実施
ダウンロードセンターには、改編(名入れ)可能なバージョンのデータも掲載へ
12月17日(金)発送開始、12月24日(金)全県連盟納品完了
<コミュニケーション>
〇今年度中これからの注力タスク
重点課題、遅れがあるものなど、意見交換を実施
以下、注力すべきではと意見の上がったもの
・防災キャラバン(2年ぶりのリアル開催。「思いやり防災」の評価なども)
・SfHの広報 Webサイト活用での実施
・PRドリームチーム任期更新(チームミーティングを年明けに実施する?)
・モンベルフェアの実施状況
・連盟公式SNSの運用改善
〇次年度事業について
対外広報、対内情報流通、社会連携活動について、意見交換を実施
以下、注力すべきではと意見の上がったもの
・SAJ各委員会との連携は?
・ユニクロ:地域の事業に展開すること
・宣材画像・映像(動画)の充実
・一般向けor加盟員向けなど、情報種別をSNSでつけられないか
などなど
◯新たなブランドデザインについて
スカウトグリーンという、「みどりいろ」を用いてボーイスカウトを表す広報戦略を展開している
さらに強化するため、ボーイスカウトを表す意匠を、現在のスカウト章(本章/略章)
以外にも、デザインなどでつくることができないだろうか
→継続検討
・いまあるスカウト章の価値を大切に
・どういう場面で使うことを想定するのか
〇機関紙スカウティングのバックナンバー
※年度途中での加盟登録の際に、その年度中においてすでに発行されたスカウティング誌をまとめて送付している。
その数量を見越した数の制作を行っている
残数が出ている場合について、防災キャラバン会場などへ若干数送付し、来場者への広報ツールとして活用することを検討
また、来期の制作数(印刷数)について、上記「年度途中の追加必要分」の算出をより厳密に行うように。
この件に関するお問い合わせ
ボーイスカウト日本連盟事務局 社会連携・広報担当
Email: hello@scout.or.jp